写真豆知識
写真に関する話題から、カメラ、撮影機材、デジタル機器、ソフトウェアなどの最新情報をレポートします。

写真豆知識 予測できない一瞬が捉えられる「プリ連写」機能の活用法
最近のミラーレスカメラで感心するのが、連写性能の高さです。クイックリターンミラーのない構造と、進化した電子シャッターの搭載などにより、1秒間に30枚や60枚。また、100枚以上の連写が可能なカメラもあります。しかし、そう […]

第1回技術研究会「ミラーレス交換レンズの魅力2023、CP+で魅せた製品群」 イベントレポート
2023年4月15日(土)、第1回技術研究会「ミラーレス交換レンズの魅力2023、CP+で魅せた製品群」を、株式会社ケンコー・トキナー本社(東京都中野区)で開催しました。このイベントは、昨年10月12日(水)に開催した「 […]

身近になった「超望遠ズームレンズ」 ~その魅力と活用法~
撮影:柳川勤 カメラボディと標準と望遠のズームレンズ2本がセットになった、いわゆる“ダブルズームキット”。一眼レフやミラーレスカメラを購入する際、こういった商品を選ぶ人も多いでしょう。そこに含まれる望遠ズームレンズを使用 […]

RAW現像ソフト「SILKYPIX Developer Studio Pro11」の新合成モードで、高解像や低ノイズの画像を作る
2021年12月に、株式会社市川ソフトラボラトリーから発売された、高画質RAW現像ソフトの新プロフェッショナル版「SILKYPIX Developer Studio Pro11」。販売価格はダウンロード版22,000円、 […]

AI技術を活用した被写体自動認識AFの実力 パナソニック・ミラーレス一眼 LUMIX(実写レポート編)
フルサイズミラーレス一眼カメラ「Sシリーズ」のフラッグシップモデル、LUMIX S1R(DC-S1R) 有効4730万画素の高画素CMOSセンサーを採用 以前に、先進のAF機能「AI技術を活用 […]

AI技術を活用した被写体自動認識AFの実力
今や、一眼レフに代わって“レンズ交換式カメラの主役”になりつつあるのが、ミラーレス一眼カメラです。このタイプのカメラの魅力は、メーカーや機種によって微妙に異なります。ですが、最近の動向では、AF機能の「AI技術を活用した被写体自動認識AF」を採用するメーカーや機種が増えてきて、ユーザーの関心も高まっています。その自動認識AFとはどういう機能なのか?

クラウドストレージサービス比較
クラウドストレージサービスも各種いろいろあって、無料で使えるものから有料のものもあり、どのサービスを利用していいのか選択が難しいと感じる事もあるかもしれません。それぞれのサービスによって使用できる容量や費用、保存できるファイル種も異なります。自分のスタイルあったサービスがあれば、有効的にバックアップメディアとして使うことができるのではないでしょうか。

70mm F2.8 DG MACRO | Art “カミソリマクロ” 復活。その剃り味はいかに。
まず、MACRO 70mmF2.8 EX DG まで遡ります。 解説と作例写真:小林みのる 今から12年前の2006年7月、MACRO 70mm F2.8 EX DGが発売されました。70mmという変わった焦点距離だな、 […]

「Nikon D850」の新機能「ネガフィルムデジタイズ」使用レポート
Nikon D850にはカメラに初めて組み込まれた、カラー・モノクロのネガフィルムを短時間で自動的にポジのデジタルデータに変換する「ネガティブデジタイズ」機能があります。過去のネガフィルムで撮られた作品をデジタルで蘇らせようとするには秀逸な機能と言えるでしょう。

『ニコン D850』使用レポート(総合性能編)
高画素と高速性能の両方を追求 フルサイズDシリーズの新主力機種登場!! 最近は、高精細な描写の高画素モデルだけでなく、一瞬のチャンスに強い高速性能に秀でたモデルも注目されています。2017年9月発売の「ニコン D850」 […]