写真学習プログラム
日本写真家協会では、「写真に関する創作活動の奨励、人材の育成、教育に関わる事業」の一環として、富士フイルムイメージングシステムズ(株)や(一財)日本写真アート協会の協力で、小学生を対象に、写真の原点ともいえるフィルム(レンズ付きフィルムカメラ「写ルンです」)やデジタルカメラを使った「写真学習プログラム」を、毎年全国の小学校20校(クラス)で実施しております。
写真学習プログラムは、単に写ったという喜びだけでなく、事物の観察を通して物事を注意深く見る、凝視することの大切さを習得、「体験参加型」の学習並びに指導で、写真という優れた記録媒体を使って「記録・表現することの意味」を理解し、家庭や社会で広く写真を活用してもらおうという願いがあります。
2005年(平成17年)から始まり、2020年(令和2年)3月までの15年間で696校、24,045名の児童が体験し、教育現場での成果を上げております。

教室での授業風景

「写ルンです」を手に持って

生徒の前で引伸ばした写真を講評
特別協力
一般財団法人日本写真アート協会
協力
パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション(株)

平成26年度写真学習プログラム実施報告 北海道網走市立西が丘小学校
北海道網走市立西が丘小学校
1回目・9/17、2回目・11/27、6年9名

平成26年度写真学習プログラム実施報告 宮城県多賀城市立天真小学校2組
宮城県多賀城市立天真小学校
1回目・9/2、2回目・11/21、5年2組27名

平成26年度写真学習プログラム実施報告 宮城県多賀城市立天真小学校1組
宮城県多賀城市立天真小学校 5年1組
1回目・9/2、2回目・11/21、5年1組27名

神奈川県川崎市立宮崎小学校、1回目・10/7、2回目・11/6、4年5組35名
神奈川県川崎市立宮崎小学校
1回目・10/7、2回目・11/6、4年5組35名

神奈川県川崎市立宮崎小学校、1回目・10/7、2回目・11/6、4年4組35名
神奈川県川崎市立宮崎小学校
1回目・10/7、2回目・11/6、4年4組35名

神奈川県川崎市立宮崎小学校、1回目・10/7、2回目・11/6、4年3組36名
神奈川県川崎市立宮崎小学校
1回目・10/7、2回目・11/6、4年3組36名

神奈川県川崎市立宮崎小学校、1回目・10/7、2回目・11/6、4年2組35名
神奈川県川崎市立宮崎小学校
1回目・10/7、2回目・11/6、4年2組35名

神奈川県川崎市立宮崎小学校、1回目・10/7、2回目・11/6、4年1組35名
神奈川県川崎市立宮崎小学校
1回目・10/7、2回目・11/6、4年1組35名

岩手県遠野市立土淵小学校、1回目・9/24、2回目・10/29、6年15名
岩手県遠野市立土淵小学校
1回目・9/24、2回目・10/29、6年15名

兵庫県丹波市立中央小学校、1回目・9/26、2回目・10/24、6年39名
兵庫県丹波市立中央小学校
1回目・9/26、2回目・10/24、6年39名